マガジンのカバー画像

コンサルnote大全

320
コンサルnoteにある全ての記事(教科書シリーズ含む)が読めるマガジンです。今後配信される全ての記事も追加料金なしで読むことができます。
コンサルnoteにある全ての記事(教科書シリーズ含む)が読めるマガジンです。今後配信される全ての記… もっと詳しく
¥58,000
運営しているクリエイター

2018年5月の記事一覧

「好きなことをやれ!」の大ウソ

自分でビジネスをしようと思う人のシンプルな目的って、お金の使い道や稼ぎたい額は漠然としていたとしても、まずは「儲けたい」じゃないですか。 もちろん、ライトサイドの目的として、「家族との時間を増やしたい」とか「一度きりの人生、好きなことをして生きていきたい」とかはあると思うんですが、そのためにも、やはりお金儲けが必要なわけで。 また、ライトサイドの目的の裏側で、ダークサイドの目的、例えば、「人より良い生活がしたい」とか「勝ち組になりたい」とか、そういった自分の欲望を満たすこ

有料
600

フォロワーに批判され始めました

この記事を書いたからなのかどうかはわかりませんが、ちょいちょい仲の良いフォロワーさんからも批判ツイートが届くようになりました。 一生懸命書いた記事が批判されたり、何気ないツイートが批判されるのは悲しいですし、心苦しいです。 結局、批判や反対意見なんて全部誹謗中傷ですし、僕の人格否定なので、そんな誰かを叩くことを目的として生きている人から、自分のメンタルを保つためにはブロックするしかない! なーんていうのはウソです。 むしろ、最近、Twitterがますます最高の環境にな

有料
500

ワンチャン戦略とコツコツ戦略

どっちが良いとか悪いとかは別にして、ビジネスを取り組む姿勢や戦略には、大きく分けて ・ワンチャン ・コツコツ の2通りあるわけですが、「じゃぁ、あなたはどちらで推し進めているのか?」と尋ねると、自分でも把握できていない人はけっこう多くて。 ぜひ、この機会に一回考えてみてください。 自分はどちらの姿勢や戦略でビジネスに取り組んでいるのか、そもそも自分はどちらが向いている人間なのか。 で、個人ビジネスをしている人だけではなく、会社員の人にも社内での生存戦略の一環として考

有料
500

コンサルタントのためのインスタント教祖化メソッド

いわゆる「教祖のなり方」について。 例えば、コンサルタントとして教祖になる方法ですね。 念のために言っておくと、「教祖=悪」ではないので、情報弱者からお金を巻き上げて地獄のどん底に落とす人が教祖というわけではありません。 あくまで、自分の教義によって人を幸せにする人が教祖です。 まぁ、「幸せ」というのは本来相対的なものではなく、個々それぞれにおいて絶対的なものであるべきものなので、何が幸せかを定義するのは難しいんですけどね。 よくある宗教の例を一つあげましょうか。

有料
600

noteを撤退する前に取り組んだ3つのこと

なんだかんだで『月刊コンサルnote』の定期購読者が100人超えまして、非常にありがたい話です。 当初は、最終的に50人くらいに読んでもらえれば光栄だなと思っていて。 なので、需要が無くなったらサクッとやめようと思っていました。 もちろん、週2回の強制的なアウトプットで、しかもお金をいただいての情報発信なので、1日たりとも惰性でやっているつもりは一切なく、むしろ、常に緊張感があります。 で、ここまで順調にいったわけではなく、実は、購読者が80人になったところで2〜3ヶ

有料
700

麻薬中毒者のセールスメソッド

思い込みというのは、当然、自分で「思い込んでいる」と気づかないものなので、定期的に客観視する時間や場所が必要です。 コンサルタントやマーケターでさえも、「思い込み」は避けられません。 もちろん、僕も例外ではなく。 そうならないために、時間をとって本を読んだり、あえて価値観の違う人を選んで会ったり、こういった記事を書いたりすることによって「危ない危ない...」と気づくことができるわけです。 よく「真面目な人や小利口な人ほど成功しない」みたいなビジネス成功論を聞くと思うん

有料
600

社会の端っこから中心へ

僕がクライアントのビジネスモデルについて考える際に、よく読む本で『シグナル 未来学者が教える予測の技術(著:エイミー・ウェブ)』という本があります。 その中で、イノベーションは社会の端っこから中心へと移行していくという話があり、そのフレームワークを使ってよく考えるんですね。 STEP1:そんなもの聞いたこともない。なぜ試す(投資する、合法化する)必要があるのか。なぜ関心を持つ必要があるのか。 STEP2:聞いたことはあるがばかげている(危険である、軽はずみである、倫理に

有料
700

コンテンツの「中身」の判断の仕方

Twitterで流れてきたこのツイート。 要するに、「コンテンツは中身が大事」とは言うものの、「中身」ってなんやねんっていう話で。 まぁ、そもそもコンテンツという言葉が、直訳すると「中身」なので、 中身が良い=コンテンツが良い ということになるんですが。 じゃぁ、「良いコンテンツとは何なのか?」という疑問が湧いてくると思いますし、上記のツイートのように非常に抽象度の高い要素になります。 そこをもう少し掘り下げて、販売者目線、そして購入者として何を見て見極めれば良い

有料
500

コンサルタントのブログはブロガーとは書き方がまるで違う

手前味噌で恐縮ですが、僕のブログを読んでくれている人にその理由を聞くと、だいたい「他のブログとは違うから」と言ってもらえます。 非常に嬉しいことではあるんですが、そもそも僕はブロガーでもアフィリエイターでもないので、ブログに対する考え方や書き方は彼らとは全く違う「コンサル流」があるわけでして。 もちろん、「コンサルタントはこう書かなければならない」というルールはないですし、複数のブログやメルマガなど合わせて3000記事以上は書いてきてたどり着いたブログの書き方とでも言いま

有料
500