
暴言市長のところに行きます
どうも、ハットリです。
今日はめちゃくちゃ温かいので、筋トレ、ランニング日和です。みなさん運動しましょう(花粉症の人以外)。
超個人的な話ですが、来月アタマに今住んでいる芦屋から明石に引っ越すことになりました。
LINEかメルマガで書けよっていう内容ですし、途中までメルマガで書いてたんですけど、けっこう長くなったし、価値観を含むものだし、備忘録として残しておきたいなと思ったのでこちらで。
理由はいろいろあるんですが、例えば以前から幼稚園へに不信が募っていたし、息子も行きたくないと言うことも増えてきていたので、じゃぁこの機会に引っ越すかと。
その幼稚園を選んだのは僕ら親ですし、不満をタラタラ言ったところで先生や組織は変えられないですから、それなら自分たちが動けば良いやんとなって決断しました。
もうその幼稚園やめよう、引っ越そうと。
あと、嫁もキレイな海の近くの一戸建てに引っ越したいと言っていたので、それも叶えてあげたいなというのもあって。
ちなみに、大好きな沖縄への移住も視野に入れていたんですが、ロシアとウクライナの戦争もあって中国がアヤシイ動きをしているのと、大好きな場所も定住すると飽きるだろうなと思ったので、却下となりました。
我が家としては、家を買うライフプランもないですし、沖縄は気分転換で行くのがちょうど良いです(それか老後の安息地か)。
ということで、息子たちが何も気にせず走ったり飛び跳ねたり大声をあげたりできる一戸建て、近くにキレイな海がある、子育て環境が良い、市長がダントツで優秀という点で明石に。
独立国家になってほしいという声が上がるほど、明石市の取り組みは素晴らしいですからね。
「お金がない」との論調に、ひとこと。
— 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) March 10, 2022
私も、11年前に市長に就任した頃、
国も地方も「お金はない」と思い込んでいた。
だが実際は『予算のやりくり』で、
明石市の独自施策の財源は捻出できた。
『税金』を「政治家」や「官僚」のためでなく、
「国民」のために使えばいいだけだ。
何も難しくない。 https://t.co/CwzINDSlFA
やっぱり子どものことは大きいですよね。
学校にしても幼稚園にしても「子どもが行きたくないのであれば行かなくてもよい」という不登校スタンスは、世の中的には定着してきていますが、僕はその前段階として「じゃぁ環境変えてみる?」が必要だと思っていて。
通っている学校はもちろん、住んでいる環境や友だち、景色、気温、文化などを変えてあげることも親の役目として必要なんじゃないかなと。
そうやっていくうちに、何が問題か見えてくるかもしれないじゃないですか(本人の問題が大きいのであれば本人が変わらなくてはならないし)。
子だけではなく、僕ら親も「何かあればすぐに環境を変えられる」というのはこのストレス社会においては必要だと思うんですよね。
僕は何とでもなるんですけど、嫁はママ友とか近所付き合いもあるでしょうから、変なヤツやウザいヤツがいたらいつでも逃げられるようにはしておいてあげたいですし。
なのでうちは、家を建てるとか家を買うとかはしないんですよ。
Twitterの煽りとかでよく見るような「家を買うヤツはバカだ」とかそういうことを言いたいわけでは全くなく。
不幸を避けるために、自由を制限されないためにも、いつでも好きな場所に移れるようにお金はしっかりお金は稼いでおかないとなと。
まぁでも、人気の明石で、しかもこんな時期に賃貸で満足いく物件なんてなかなかないから苦労しました。
しかも嫁と会議した結果、以下の通り必須条件は盛りだくさん。
・ネコ飼育OK
・治安が良い
・海が見える、歩いていける
・子育て支援が充実している
・一戸建て
・家主さんの人柄が良い
・庭でBBQできる
・駐車場付き(できれば2台)
・新築か築浅
・3LDK以上
・法人登記OK
・家賃20万円以内
・初期費用150万円以内
もちろん、すぐには出ませんでしたが、嫁が根気よく不動産屋とやり取りをしてくれている中で、条件の全ての条件が揃っている奇跡の物件が出たんですよね。
オーナーさんがまだ住んでいるんですが、見せてくれるということで先日すぐに見に行きました。
まだ住んでいるのに見せてくれるのはめちゃくちゃありがたかったですし、おそらくオーナーさんも住みたいと言っている人がどんな人なのかを見たかったんでしょう。
詳しくは言えませんが、こだわりを詰め込んで建てた新築だけど、いろいろあって住めなくなったので、大事に住んでくれる家族に貸したいとのことだったので。
で、もともと犬はOKだけどネコはダメだったし、法人登記はおろか法人契約も許可されていなかったんですが、オーナーさんと交渉の結果OKに(ホント神のような人でした)。
そして契約に(入居まで1ヶ月切っているので鬼の引っ越し準備中...)。
たかが引っ越し、されど引っ越し。
家族全部で引っ越しをするのは僕も初めてですが、リセット感は独身や夫婦時代に比べてめちゃくちゃありますしパワーも使います。
大前研一さんの名言じゃないですけど、住む場所や付き合う人(あと時間配分だっけ?)は、子どもの人生にも大きな影響を与えますからね。
今の状況に不安や不満があるなら、どうしたいか(どうなりたいのか)を明確にする、そのためには何をしなければならないのかを把握する、これが決まればあとは行動するだけ。
基本的には周りは変わらないし変えられないので、自分たちが変わらなければならないし、そのために行動しなければならないんですよね。
決めるべき内容の解像度が高ければ高いほど行動も明確になるし、運も引き寄せられるというのを強く感じたので備忘録としてnoteに残しました。
生きている限り、毎日が選択や決断の連続だし、その積み重ねによって今があるし、これからの選択と決断の積み重ねによって未来も決まります。
良い未来を作っていきましょう。
そして、春のワクワクを利用して、やりたいことや変えたいことを制限かけずにガンガンやっていきましょう。
PS
あ、いつも仲良くしてくれているみなさん、引っ越しが落ち着いたらぜひ遊びに来てくださいね(BBQしましょうw)。
大阪本町の事務所は引き続きあるので、打ち合わせや撮影は明石まで来てくださいとか言わないので、クライアントやビジネスパートナーの方はご心配なく。
LINEの内容も一新していっております。