
で、ライバルとの違いは何ですか?
7
Twitterでつぶやいたこちら。
使用体験が無いただ売りたいだけのアフィリ記事はマジで酷い。
— 服部慎也@カメラとマーケティングとイロイロ (@FACTDEAL) July 17, 2019
・類似商品との違い
・上手な応用方法
・意外な商品とのコラボ
・使用期間(使用時間)
・ペルソナから見た利便性
・その商品でもたらされた明るい状況
・失敗談や注意点
・ミスマッチを防ぐための候補
くらいは書いて欲しいものです。
一部、師匠の教えではあるんですが、これは当然アフィリエイト以外でも言えることなので、もう少し掘り下げて話そうかなと。
けっこう時間をかけてペルソナを設定する人は多いんですが、設定できたらそこで安心してしまって、急に売りにかかったり商品説明だけに終始する人は多いです。
が、ペルソナを設定したら終わりではなく、むしろそこからが本番で。
様々な切り口で商品に関する情報を伝えていき、「商品を手に入れた時の自分」をできるだけリアルにイメージさせると。
ということで、上記に関する具体例やポイントをお伝えしていくので、これから何かしらの自社商品や自社サービスをプロモーションする際に役に立てていただければ。
基本的には、
①類似商品との違い
②上手な応用方法
③意外な商品とのコラボ
に他の要素も全て含まれてくるので、この3つに絞ってお伝えしますね。
で、ライバルとの違いは何ですか?
ハットリシンヤ|マーケター
500円

7
マーケティングコンサルタントやってます。最近はカメラマンとしてプロフィール撮影とかも。毎週火曜日と金曜日のAM9:00にコンサル脳を鍛えるための『月刊コンサルnote』を配信してます。ザックリ自己紹介👉https://shinyahattori.com/media/