
親と子どもとインターネットの最適な関係
スキ
9
一昨日、3月11日に次男が生まれたのでここ2、3日はTwitterもブログも次男のことばかりでしたが、もうちょっとだけ引きずりますw
といっても僕のプライベートの話ではなく、あくまで「子育てとマーケティング」の話をしていきます。
その中に具体的な実例として僕のプライベートの話もしますが。
インターネットの時代になって、親子のコミュニケーションのあり方や子どもへギフトってけっこう変わってきていると思うんですね。
もちろん、変える必要もない部分もあります。
親子でどういったコミュニケーションを取るのか、子どもに何を与えるかも人それぞれ自由なんですが、そんな中で「子どもが生まれたらこれをやると良いよ」と思うものを紹介していこうかなと。
Twitterを見てくれている人にはネタバレしているかもしれないんですが、実体験にもとづいたメリットをお話ししていきます。
まぁ、子どもの名前や顔は一切出したくないという人には向かないとは思いますが、そういう人はクローズドで管理しても良いと思います。
僕も女の子の親だったら、おそらく表には出していないと思いますしね。
実際にその立場にならないとわからないと思いますが。
コンサルnoteにある全ての記事(コンテンツメイクの教科書、ステップメールの教科書は含まれません)が読めるマガジンです。今後配信される全ての記事も追加料金なしで読むことができます。
親と子どもとインターネットの最適な関係
ハットリシンヤ
500円

マーケティングの人。最近はカメラマンとしてプロフィール撮影とかも。今後『CONSUL NOTE』の記事の一部はメインブログに移行していきます👉https://change-consul.factdeal.co.jp/