服部慎也

中小企業や事業主自身のニッチに特化したマーケティングからブランディングまでお手伝いしてます。ビジネスも人間関係も「狭く深く」で豊な人生を。メルマガやってます。https://change-consul.factdeal.co.jp/ura-mail/

服部慎也

中小企業や事業主自身のニッチに特化したマーケティングからブランディングまでお手伝いしてます。ビジネスも人間関係も「狭く深く」で豊な人生を。メルマガやってます。https://change-consul.factdeal.co.jp/ura-mail/

メンバーシップに加入する

人生で損をしないため、そして人生をより豊にするためのお金、健康、マーケティングの知識、コンサルなどの外注で失敗しないための知識(闇含む)など、表(SNSやブログ)では書けないメンバー特典記事を、ほぼ毎日投稿しています。 スタンダードプラン以上では、メンバー特典マガジン、過去の有料記事、インスタライブのアーカイブを見ることができます。 プレミアムプランでは、教科書シリーズを含む全ての有料マガジン、有料記事が読めます。また、希望者は少数精鋭のオンラインサロンへ招待します。 ※ 現在、CBDオイルが50%OFFで購入できる、期間限定特典を追加中です

  • ビギナープラン

    ¥500 / 月
  • スタンダードプラン

    ¥1,000 / 月
  • プレミアムプラン

    ¥10,000 / 月
    あと17人募集中

マガジン

  • コンサルnote大全

    コンサルnoteにある全ての記事(今後追加されていくメンバー特典記事を含む)が読めるマガジンです。

  • マーケティングの教科書(教科書3点セット+α)

    人気コンテンツ「コンテンツメイクの教科書」と「ステップメールの教科書」と「狭くて深い集客の教科書」のコンプリートセットです。単品で買うよりもかなりお得です!

  • コンサルの闇

    メンバーシップで書いている、コンサルの闇をまとめました。

  • ビジネスに使える洗脳テクニック

    悪用厳禁のビジネスに使える洗脳/マインドコントロールテクニック集です。質問があればその内容に合わせてコンテンツを追加していきます。元ネタは僕の師匠です。「ハットリver.で売らせてください!」と懇願したコンテンツなので強烈です。

  • 起業のオキテ15+裏オキテ4

    起業だけではなく、僕が新規事業を立ち上げる際の指針になっている鉄則です。師匠から学んだ全てを許可を得て伝授します。これでダメらなその起業(新規事業)は諦めてください。元ネタは僕の師匠です。「ハットリver.で売らせてください!」と懇願したコンテンツなので強烈です。※このコンテンツは全て音声配信です

最近の記事

  • 固定された記事

コンテンツは自由にパクってください

こんにちは、服部(@marketing_factdeal)です。 最近Threadsを始めてからというもの、アウトプットがアウトプットを呼び、ネタが溢れすぎて困ってるんですが、その中でも出せていないものもけっこうありまして。 というか、毎日「これ書くと炎上して面倒臭いだろうな」と思うと手が止まってしまうわけです。 Threadsを見てくれている人ならわかると思いますが、ホントしょうもないことでバンバン炎上するので。 なので、クローズドで、人生で損をしないため、そして人

    • 石の上に2〜3年

      この記事はメンバーシップに加入すると読めます

      • 自己肯定感バカ

        僕は二児の父でもあるので、当然、教育にも強い関心を持っているわけですが、日本の子育てにおける自己肯定感信仰は異常だなと感じます。 子どもが自己肯定感の高い大人に育つために、ああすべきだこうすべきだと、そういった呪縛教育によって、いったいどのくらいの親や子どもが苦しんでいるのだろうかと。 叱ってはいけない、褒めて伸ばそう、ありのままを受け止めてあげよう、どんなときでもそうしなければならないみたいな風潮で、親はストレスを溜め、自己中で他人の気持ちを考えられない子どもが学校や社

        • ゆるふわ起業

          副業も含め、起業する際の取り組み方には、いろんな考え方があります。 軌道に乗るまでは、プライベートの時間なんて一切取るべきではないし、寝る間も惜しんで一人ブラック企業をやれと言う人もいます。 一方で、プライベートや家族の時間も大事にしながらマイペースでやっていこうと言う人もいます。 世の中的には、後者のコンセプト、いわゆる「ゆるふわ起業」みたいな感じで集客している人、そしてそれに惹かれて起業する人が多いですかね。 僕も、将来的には「家族の時間も確保しながらしっかり稼ぐ

        • 固定された記事

        コンテンツは自由にパクってください

        マガジン

        • コンサルnote大全
          416本
          ¥48,000
        • マーケティングの教科書(教科書3点セット+α)
          4本
          ¥24,800
        • コンサルの闇
          10本
          ¥3,000
        • ビジネスに使える洗脳テクニック
          11本
          ¥3,000
        • 起業のオキテ15+裏オキテ4
          19本
          ¥3,000
        • コンサルタントのタイム・プロダクション術
          10本
          ¥3,000

        メンバーシップ

        • 早朝インスタライブ始めます!

        • 限定特典(CBD)を追加しました

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • プレミアムプランメンバー

        • お願い

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 早朝インスタライブ始めます!

        • 限定特典(CBD)を追加しました

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • プレミアムプランメンバー

        • お願い

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          石の上に2〜3年

          石の上に2〜3年

          自己肯定感バカ

          僕は二児の父でもあるので、当然、教育にも強い関心を持っているわけですが、日本の子育てにおける自己肯定感信仰は異常だなと感じます。 子どもが自己肯定感の高い大人に育つために、ああすべきだこうすべきだと、そういった呪縛教育によって、いったいどのくらいの親や子どもが苦しんでいるのだろうかと。 叱ってはいけない、褒めて伸ばそう、ありのままを受け止めてあげよう、どんなときでもそうしなければならないみたいな風潮で、親はストレスを溜め、自己中で他人の気持ちを考えられない子どもが学校や社

          自己肯定感バカ

          ゆるふわ起業

          副業も含め、起業する際の取り組み方には、いろんな考え方があります。 軌道に乗るまでは、プライベートの時間なんて一切取るべきではないし、寝る間も惜しんで一人ブラック企業をやれと言う人もいます。 一方で、プライベートや家族の時間も大事にしながらマイペースでやっていこうと言う人もいます。 世の中的には、後者のコンセプト、いわゆる「ゆるふわ起業」みたいな感じで集客している人、そしてそれに惹かれて起業する人が多いですかね。 僕も、将来的には「家族の時間も確保しながらしっかり稼ぐ

          ゆるふわ起業

          影響力とは何か

          Threadsでつながりのあるアキラさんが、「影響力」に関して真剣な投稿をしていまして、これは興味深いなと思って自分なりに考えてみました。 元の投稿はこちらです。 あ、ついにnoteでも投稿がちゃんと表示されるようになりましたね! それに対しての僕の見解がこちら。 言い方は少しキツいですが、やはり数値結果が全てのビジネスにおいて、影響力を見せる数値を無視するのは逃げと同義なんですね。 ある程度Threadsで書き切ってはいるんですが、補足が必要な部分も多々あるので、

          影響力とは何か

          メタ3点セット最強説

          今からビジネスやります、情報発信やります、あるいはすでにビジネスをやっていて、これから情報発信を強化していきたい、しっかりオンラインで集客をしていきたい、など、いわゆる「Webマーケティング」をやっていく上で、現段階でどの選択肢がベストなのか。 まず言われるのが、「ブログをやってからSNSをやる」のか、あるいは「SNSをやってからブログをやるのか」です。 ブログはコンテンツストック型のメディアなので、YouTubeでも代替できますし、フロー型のメディアであるSNSも、Th

          メタ3点セット最強説

          コンプレックス業

          コンプレックスビジネスってありますよね。 デブ、ハゲ、ワキガ、包茎など、要するに人に知られずこっそり改善したいニーズに関するビジネスです。 悩みが深いもの、大きな苦痛を伴っているものですね。 こういったビジネスは非常にニーズが強いため、マーケティングの難易度が低いです(競合は多いですが)。 煽りやすいですし、不安にさせたり恐怖を感じさせることで、簡単に人を行動させることができるからです。 ただ、たいていのビジネスには、多少なりともコンプレックス要素があって、そこにフ

          コンプレックス業

        記事

          影響力とは何か

          Threadsでつながりのあるアキラさんが、「影響力」に関して真剣な投稿をしていまして、これは興味深いなと思って自分なりに考えてみました。 元の投稿はこちらです。 あ、ついにnoteでも投稿がちゃんと表示されるようになりましたね! それに対しての僕の見解がこちら。 言い方は少しキツいですが、やはり数値結果が全てのビジネスにおいて、影響力を見せる数値を無視するのは逃げと同義なんですね。 ある程度Threadsで書き切ってはいるんですが、補足が必要な部分も多々あるので、

          影響力とは何か

          メタ3点セット最強説

          今からビジネスやります、情報発信やります、あるいはすでにビジネスをやっていて、これから情報発信を強化していきたい、しっかりオンラインで集客をしていきたい、など、いわゆる「Webマーケティング」をやっていく上で、現段階でどの選択肢がベストなのか。 まず言われるのが、「ブログをやってからSNSをやる」のか、あるいは「SNSをやってからブログをやるのか」です。 ブログはコンテンツストック型のメディアなので、YouTubeでも代替できますし、フロー型のメディアであるSNSも、Th

          メタ3点セット最強説

          コンプレックス業

          コンプレックスビジネスってありますよね。 デブ、ハゲ、ワキガ、包茎など、要するに人に知られずこっそり改善したいニーズに関するビジネスです。 悩みが深いもの、大きな苦痛を伴っているものですね。 こういったビジネスは非常にニーズが強いため、マーケティングの難易度が低いです(競合は多いですが)。 煽りやすいですし、不安にさせたり恐怖を感じさせることで、簡単に人を行動させることができるからです。 ただ、たいていのビジネスには、多少なりともコンプレックス要素があって、そこにフ

          コンプレックス業

          チートな場所を作れ

          少し前にコミュニティの話をしたんですが、今回は、あらゆるビジネスパーソンがコミュニティを持っておいた方が良い「メリット」にフォーカスを当てた話をしていきます。 今すぐにというわけにはいかないと思いますが、将来的にコミュニティ運営をすることを想定して進めていくことで、発信内容やスクリーニングなど、普段の取り組みが明確になるので、想定するというだけでもオススメです。 僕も今までいくつかオンラインサロンをやってきて、失敗も経験しながら今に至るので、そのあたりも参考にしていただけ

          チートな場所を作れ

          差別化できない人

          ビジネスをやっている人の中には、自己啓発本やマーケティング本、成功者の本を読み漁っている人が多いです。 が、ビジネス系の多くの本で語られる内容はどれも似通っていますし、古典的な原則に基づいており、新しさを感じられる部分は少ないのが現実です。 根本は同じで、情報の切り口や色が違うだけという感じですね。 たとえば、自己啓発本で言えば「7つの習慣」が源流で、それ以降の自己啓発本は全て焼き回しなわけです。 もちろん、読みやすさや理解のしやすさ、楽しさやエンタメ要素に振って書か

          差別化できない人

          権威×キャラ×言葉

          お客さんに、商品やサービスにたどり着いてもらうために情報発信をしていると思うんですが、情報発信では大きく分けて3つのスタンスがあります。 自分の強みを生かせる発信のスタンスを客観的に理解していないと、どれだけ発信を続けても、フォロワーも反応も得られないまま空回りし続けてしまいます。 誰かの発信を見て憧れ、モデリングする人も多いですが、どれだけ真似てもその人にはなれませんし、そもそもの特性や強みが違う場合、むしろ逆効果になってしまうんですね。 なので、自分の強みが生かされ

          権威×キャラ×言葉

          お客さんへの5つの愛

          恋愛とマーケティングは、全く関連性のないように見えて、どちらも「相互理解」が重要になるという点で実によく似ています。 なので、恋愛系の本やコンテンツからもマーケティングは学べますし、むしろ、発信内容やコンセプトで差別化を図るために非常に有効です。 たとえば、「愛を伝える5つの方法」という本があるんですが、この本は恋愛というより、結婚したあとに夫婦が愛を継続するために必要なアプローチ方法が書かれた本です。 まぁ、結婚後も形は違えど恋愛であることは間違いないので、壮大かつ、

          お客さんへの5つの愛

          目的と手段のすり替え

          早起きさせるプロ、服部(@marketing_factdeal)です。 習慣化を成功させるためには、気合いや根性でなんとかするのではなく、「がんばらずに続けられる仕組み作り」が欠かせません。 メンタルが強い人はストイックな人は、モチベーションがなくても淡々と続けることもできます。 が、彼(@amon.maind)も言っているように、ほとんどの人は、「明日はやります」「気合いでがんばります」といった根性論だけで習慣化をすることはほぼ不可能なんですね。 ということで今回は

          目的と手段のすり替え

          顔出しのデメリット

          ビジネス目的としてSNSをやる上で、顔や名前を出すか出さないかみたいな話はよくあるわけですが、個人的には「出さないとかあり得ない」です。 もちろん、趣味レベルでやるのであればどっちでも良いです。 匿名アカウントで批判や誹謗中傷をしまくっている人はヤバいなとは思いますが、まぁそれをしたいからこそ、あえて匿名にしてるんでしょうしね。 そこに関しては今回のテーマから外れますし、開示請求を受けて訴えられるまでがんばってくださいっていう感じです。 そこは置いといて。 ビジネス

          顔出しのデメリット

          パブリックスピーキング講座

          意外かもしれませんが、僕はプレゼンというものが大の苦手です。 ちなみに、ここでいう「プレゼン」というのは、企業を相手にした対面でのプレゼンのことで、会議室におエラいさんたちがズラーッと並び、資料やモニターを見ながら説明するアレです。 企業相手のコンサルであれば、避けては通れないのがプレゼンスキルなわけですが、僕はそんなプレゼンが超苦手です。 上手い下手ではなく、本能的に好きじゃないんですよね。 人間関係やしゃべり上手という要素が、契約の採用不採用に大きく関わってくるの

          パブリックスピーキング講座

          コミュニティ運営

          オンラインサロンなどのコミュニティ運営は、収益性や継続性という点においても、自己成長という点においても、間違いなく持っておいた方が良いビジネスモデルの一つです。 コミュニティは、基本的に継続課金という収益モデルなので、収益性、継続性ともに高いですし、人とのつながりによって自己成長にもつながります。 いろんな人とコミュニケーションを取ることでアイデアが得られたり、協業が生まれたりしますし、自分自身(のコミュニティ)が参加者同士のハブになって、協業の手助けをすることもできます

          コミュニティ運営

          SNSでの人間の動き

          ブログやSNSなどにおける「質か量か」みたいな話は永遠にされているわけですが、いろんな考え方があります。 量があってこそ質がついてくる、質が伴ってなければゴミをばら撒いているのと同じ、などですね。 結論は、いつも「両方大事」に落ち着くんですが、今どちらを優先するのかはあって、それは現状把握なくして決まりません。 で、これは自分でどう思うかではなく、他者からのフィードバックが必ず必要です。 実際に多くのインプレッションやエンゲージメントを得ている人から、客観的な意見を聞

          SNSでの人間の動き