服部慎也
記事一覧
「喋りが下手な人のブログは読みにくい」は本当です。
最近はYoutubeに参入するブロガーが増えてきているようですが、実は僕も少し前まで400本ほどの動画をYoutubeで公開していました。
ほとんどがブログマーケティングのノウハウに関するものですが、如何せん動画はブログのようにリライトして簡単にアップデートデートできないので、全部クローズにしたんですね。
まだまだ使えるノウハウもあったんですが、ちょっと時代的にビミョーな内容になってきたので、
セルフコンサル術③:必勝パターンの蓄積
長きに渡ってビジネスに取り組んでいると、何度も何度も経験しなければならないことがあります。
それはビジネスの「谷間」、要は低迷期ですね。
良い時ばかりではなく停滞感に包まれる時が必ず、しかも何度もあります。
そんな時に有効なのが「必勝パターンにすがる」という方法で、ザックリとはTwitterでも書いた通りで。
めちゃくちゃ簡単なことなんですが、みんなやらないんですよ。
というか、できない
「早くやったもん勝ち」か「後出しジャンケンか」
先行者利益という言葉があるように、ビジネスは何事も早く手を出した方が有利であることは間違いではありません。
一発当てれば一人勝ちでウハウハですからね。
ただ、当然ながら下手をこくリスクも伴いますし、試行錯誤のためのお金、時間、労力も必要になるので、事業の柱がない状態で我先にとまだ世に出ていないビジネスに飛びつくにはそれなりの覚悟が必要になります。
ギャンブルに近いわけですからね。
手を出す
お金に変わる本の読み方は3パターンある
情報発信を軸としてビジネスをしている人にとってインプットは欠かせないものですし、むしろインプットを止めた時点で終わりです。
それどころか、ブロガーやアフィリエイターに限らず、集客やプロモーションはブログやメルマガ、SNS、LINEといった情報発信ありきという企業や起業家は当たり前になっていますよね。
必須ではないものの、情報発信をしない理由が無いというのが実情です。
じゃぁ、ガンガン本や教材