人生で損をしないため、そして人生をより豊にするためのお金、健康、マーケティングの知識、コンサルなどの外注で失敗しないための知識(闇含む)など、表(SNSやブログ)では書けないメンバー特典記事を、ほぼ毎日投稿しています。 スタンダードプランでは、メンバー特典マガジン、過去の有料記事も読めます。 プレミアムプランでは、教科書シリーズを含む全ての有料マガジン、有料記事が読めます。また、希望者は少数精鋭のオンラインサロンへ招待します。 ※ 現在、CBDオイルが50%OFFで購入できる、期間限定特典を追加中です
メンバー特典記事が読めます。
メンバー特典記事、メンバー特典マガジン、過去の有料記事が読めます。 ※メンバー特典マガジン、過去の有料記事に教科書シリーズは含まれません
メンバー特典記事、全ての有料マガジン(教科書シリーズ含む)、有料記事が読めます。希望者には、ビジネス相談ができるクローズドのオンラインサロンへ招待します。
服部慎也
コンサルnoteにある全ての記事(今後追加されていくメンバー特典記事を含む)が読めるマガジンです。
メンバーシップで書いている、コンサルの闇をまとめました。
人気コンテンツ「コンテンツメイクの教科書」と「ステップメールの教科書」と「狭くて深い集客の教科書」のコンプリートセットです。単品で買うよりもかなりお得です!
悪用厳禁のビジネスに使える洗脳/マインドコントロールテクニック集です。質問があればその内容に合わせてコンテンツを追加していきます。元ネタは僕の師匠です。「ハットリver.で売らせてください!」と懇願したコンテンツなので強烈です。
起業だけではなく、僕が新規事業を立ち上げる際の指針になっている鉄則です。師匠から学んだ全てを許可を得て伝授します。これでダメらなその起業(新規事業)は諦めてください。元ネタは僕の師匠です。「ハットリver.で売らせてください!」と懇願したコンテンツなので強烈です。※このコンテンツは全て音声配信です
※ 以下、デーモン閣下ボイスでの脳内再生を推奨 今の時代、何のスキルも持たず、お金もかけず、時間もかけず、誰でも簡単に起業ができる。 だがな、誰でも成功できるわけではないし、誰もが稼げるわけでもない。 ほとんどの人は「やってはいけないこと」をことごとくやってしまい、大量のお金、時間、信用を失った挙句、人生の路頭に迷うのだ。 世の中には無数の成功法則が転がっている。 それは先駆者の知恵として重宝されるが、いつの時代も、どんなタイミングにおいても、誰がやっても、必ず成功
なんとなくボヤいたこのツイートがちょこっと反応があったので、このことについて書いておきますか。 特に深く考えずにツイートしてしまったので、「YouTube終わる」みたいな主語がデカい言い方してしまってすみません。 一時期よく言われた「ブログはオワコンだ」みたいでイヤな感じですよね。 これに関しては「これからYouTuberキツいよね」っていう話であって、YouTubeというプラットフォームがなくなるとかそういう意味ではありません(バブルが終わって廃るとは思いますが)。
ハットリです。 本日をもちまして41歳になりました。 ちょこちょこお祝いの言葉をいただいてまして、めっちゃ嬉しいしめっちゃありがたいです。 毎年プレゼントを送ってくれる人もいて、本当にありがとうございます。 せっかくなので、今思うことを少し残しておこうかなと。 なぜかnoteってこういう記事を書くのに向いてる感があるんですけど、シンプルなUIとか執筆エディタによるものなのかな。 サラサラと書きやすいですよね。 さて、誕生日になると毎年必ず頭に流れるのがこの2曲。
上記にもあるように、本日からnoteの返金機能が実装されたので、先月リリースした『コンテンツメイクの教科書』でテスト的に設定してみようかなと思います。 自分のコンテンツと見込客のモラルやリテラシーの高さに自信がある人であれば、リスクなく自分のコンテンツを手にしてもらって、さらに多くの人に知ってもらえるチャンスでもあるので、当然誰でも試すでしょう。 むしろ、返金機能を付けない方がアヤシイしいですよね。 ただ、スクリーニングのために返金機能を付けないというのも戦略の一つであ
早いもので11月も最後のコンサルnoteになりました。 今月も読んでいただいてありがとうございます。 月刊コンサルnoteは週2回配信なので、月に8〜10記事ほど配信されることになるわけですが、全てがあなたにとって役に立つとは思っていません。 人それぞれ抱えている問題や遂行すべき課題は違いますし、それによって必要な情報やノウハウも変わるので、その時々で必要なものをチョイスして実践するというのがベストです。 というか、それがノウハウコレクターにならないコツですね。 そ
今回のテーマはこれしかないなと。 マーケティングとは本来こうあるべきだよなということを、KIDとダルビッシュにまざまざと見せつけられました。 あ、敬称は略しますが2人とも尊敬しているのであしからず。 いちファンとしては「〜さん」とか「〜氏」よりも「KID」「ダルビッシュ」の方が愛着があるのです。 YouTubeの秀逸なエンディングTwitterをやっている人であれば、最近のダルビッシュのツイートやYouTubeが大注目されていたことはご存知かと思います。 ダルビッシ